「青少年奉仕事業」の記事一覧(11 / 16ページ)

富士宮ライオンズクラブは、個人的にも集団的にも、多くを達成し、学び、寄与し、奉仕する機会を、青少年育成の分野において最善な方法としてみなされる活動を通して世界の青少年に提供します。

近江八幡LC訪問 駅伝大会参加の富士宮チームを応援

横断幕を広げて選手を応援

両クラブの友好親善を深める 申年は変化の年と言われており、今年は明るい変革を期待して新年がスタートしました。新年早々の事業として毎年行われている近江八幡駅伝大会への富士宮・近江八幡両LCの長年にわたる支援は、近江八幡駅伝・・・

続きを読む »

第4回「いのちを考える教室」開催

真剣に聞き入る一中生

12月16日、今年度4回目の「いのちを考える教室」が第一中学校の1年生約190余名を対象に、助産師の番内和枝先生を講師に実施致しました。 出産から子供の成長と命の大切さを学びました。また、薬物乱用防止について、L稲葉通に・・・

続きを読む »

富士宮ライオンズカップサッカー大会

渡井会長より優勝カップの授与

2015年11月29日、富士宮市外神スポーツ広場で行われた第24回富士宮ライオンズカップサッカー大会で、優勝カップと協賛金を寄贈しました。 上位3チームにメダルを手渡しました。

続きを読む »

第1回「薬物乱用防止」教室開催

沢山の生徒が受講してくれました

11月10日富士宮第三中学校にて「薬物乱用防止」教室が開催されました。 第三中学校では、350名の生徒が参加しました。 講師は、清水ライオンズクラブのL浅井政則で、元県警の警察官です。我クラブの依頼に気持ちよくお引き受け・・・

続きを読む »

第3回「いのちを考える教室」開催

中学生向けにお話をする番内先生

11月9日、芝川中学校にて、「いのちを考える教室」が開催されました。 芝川中学校では、140名の生徒が参加しました。講師は助産師の番内和枝先生でした。 番内先生は、「講演の前に少しショックかもしれませんが、話をさせてもら・・・

続きを読む »

第2回「いのちを考える教室」開催

小学生向けにわかりやすく話された助産師の深澤先生

11月9日、黒田小学校にて、「いのちを考える教室」が開催されました。 黒田小学校では、5年生130人が参加しました。 柚野小の6年生と同じく照れた様子でしたが、深澤先生の話には、しっかり耳を傾けていました。赤ん坊のお人形・・・

続きを読む »

第1回「いのちを考える教室」開催

校長先生からも命に関するお話がありました

11月5日 市立柚野小学校 11月5日、柚野小学校にて、「いのちを考える教室」が開催されました。 柚野小学校では4年生26人と6年生35人の2回に渡っての教室となりました。助産師の深澤静江先生のお話に4年生の子供たちは、・・・

続きを読む »

このページの先頭へ